Filtering by: dance

◎×4(わんだふるQ)Vol.9 ~Dear TAKEBA~ ~意識と感性 織りなすそのさきへ~[MUSIC,DANCE][夜公演]
Mar
14
6:30 PM18:30

◎×4(わんだふるQ)Vol.9 ~Dear TAKEBA~ ~意識と感性 織りなすそのさきへ~[MUSIC,DANCE][夜公演]

日時:2025年3月14日(金) 19:00 OPEN, 19:30 START

チャージ:¥3,500

◎×4(わんだふるQ)Vol.9
~Dear TAKEBA~
~意識と感性 織りなすそのさきへ~

出演:
相良ゆみ×北沢直子
×清水 一登× 岡 佐和香

2008年からスタートした
完全即興「楽しいの◎んだふる」
リスタート第9弾✨

ゲストに
舞踏家の相良ゆみさん、
フルートの北沢直子
をお迎えいたします✨

なお、「わんだふる」なのに「のんだふる」と
呼ばれ続けたこのイベント。
お酒を飲んで頂きながら~
四者織りなすスペシャルな完全即興を
お楽しみくださいませ。

Guest: 北沢 直子 Flute
Naoko Kitazawa
5歳よりピアノを10歳よりフルートを始める。
Jazzフルートを小宅珠実氏に師事。 ジャズ、ブラジル音楽をはじめ、ポップス、ロック、クラブミュージック、シャンソン、演劇、舞踏、現代音楽など多様なアーティストと共演。都内近郊ライブハウス、スタジオワークなどで活動中。レコーディングサポート多数。
直近では「マタイ受難曲/J.S. Bach」(白寿ホール)全曲演奏会、「月に憑かれたピエロ/Arnold Schönberg」(横濱エアジン)全曲演奏会出演。
エモーショナルかつ繊細な音が心を揺さぶる。

Guest:相良 ゆみ  Butoh
Yumi Sagara
大野一雄舞踏研究所にて、一雄先生、慶人先生より舞踏を学ぶ。
及川廣信に師事。現在アルトー館制作をつとめる。またホワイトダイスをアーティスト万城目純と主宰している。
ギャラリーにて美術家、音楽家とのコラボレーション多数。また、フィジカルシアター等の客 演多数あり。海外招聘として、台北芸術大学(公演)、ソウル演出家協会(ワークショップ、公演)過去 3 回あり。
英国(サドラーズウェルズ)、その他ドイツ、イタリアなどで公演を行う。

Host:清水 一登 Piano
Kazuto Shimizu
東京生まれ。作、編曲家。キーボード、マリンバ、クラリネット奏者。1984年よりミュージシャンとして活動。「キリングタイム」、仙波清彦「はにわちゃん」、梅津和時「シャクシャイン」等を経て、1989年、れいち(voc.,ds.)と「AREPOS」を結成。
2005年、「ヒカシュー」に参加。「先カンブリアクラリネット四重奏団」他、ポップ、ロック、ジャズ、即興演奏など多分野にわたるミュージシャンと活動。
CMや「トキワ荘の青春」「東京夜曲」(市川準監督)などの映画、「ブレヒトオペラ」などの舞台音楽も幅広く手がける。

Host:岡 佐和香 Butoh
Sawaka Oka
幼少よりクラシック・モダンバレエを踊る。舞踏を大野一雄、大野慶人、中嶋夏に師事。1997年より舞踏家大野一雄らの指導の下、自然との交感、交歓をテーマに自己から沸き起こるシャーマニックな舞踏を自在に表現。舞踏のスピリットを継承しながら他の表現ジャンルの探求、交流を通じてButohの領域を切り拓く意欲的な活動を続ける。
古代からの石の信仰や芸能に関心が深く、生まれ故郷の伊那谷や、北アルプス周辺の旅を重ねる中で、夫婦道祖神にちなんだ童話や舞を創作。2019年穂高神社奉納を機に「わとびら会」を結成し、野外や劇場にて他ジャンルのアーティストと共に公演を行う。
武州里神楽、石山社中にて花神楽・里神楽舞方をつとめる。

ご予約はこちらから→

View Event →
Ah, 巳 [MUSIC][夕公演]
Mar
2
3:30 PM15:30

Ah, 巳 [MUSIC][夕公演]

Ah, 巳

2024年3月2日(日)
15:30 OPEN
16:00 START

演出・振付・出演
阿目 虎南
谷口 舞 (大駱駝艦)

生演奏
Nyoow

音楽
網田破裂音

入場料 3500円(ドリンク代別)

主催
燦然CAMP

On March 2nd, a critical butoh duo performance by Mai Taniguchi of Dairakudakan and Conan Amok will be held at CON TON TON VIVO in Yotsuya 3-Chome, Tokyo. For Conan, it will be about a year since the last performed together as butoh dancers. Please enjoy the powerful sound pressure provided by Nyoow. The performance is scheduled to last about 50 minutes.

Sanzen CAMP presents

Ah, snake

Sunday, March 2nd, 2024
Opens at 15:30
Starts at 16:00

Direction / choreography / dance: Conan Amok Taniguchi Mai (Dairakudakan)

Live performance by: Nyoow

Composer : Hurleyzone Amida

Admission: 3,500 yen (drinks not included)

For inquiries and reservations, please contact us by email at: info@contontonvivo.com

Address: 1F, Funamachi Building, 7 Funamachi, Shinjuku-ku, Tokyo 160-0006

Production : Sanzen CAMP

ご予約はこちらから→

View Event →
『宇宙のおおきな顔〜ことしもよろしくね スーパーサイケデリック2025〜』[MUSIC,DANCE][夜公演]
Jan
27
7:00 PM19:00

『宇宙のおおきな顔〜ことしもよろしくね スーパーサイケデリック2025〜』[MUSIC,DANCE][夜公演]

日時:2025年1月27日(月) 19:00 OPEN, 19:45 START

チャージ:予約 ¥2,700 当日 ¥3,000

メンバー:
佐藤えりか(Visuals,B)
泉邦宏(G,Vo,Sax)
加藤一平(G)
高橋保行(Electronica,SynB)
HIFUMI(猪月桃衣)(Dance)
荒井康太(Ds)

ご予約はこちらから→

View Event →
四谷快楽園[MUSIC,DANCE][夜公演]
Dec
17
7:00 PM19:00

四谷快楽園[MUSIC,DANCE][夜公演]

MaMiMaあらため四谷快楽園という名前になりました。百聞は一見にしかず。予測不能。視覚と聴覚の快楽に溺れて下さい。

日時:2024年12月17日(火) 19:00 OPEN, 19:30 START

チャージ:¥3,500

出演
蜂谷真紀(Voice)
若林美保(踊り)
纐纈雅代(As)
天神直樹(Tp,法螺貝)

ご予約はこちらから→

View Event →
◎×4(わんだふるQ)Vol.8 ~Dear TAKEBA~ ~意識と感性 織りなすそのさきへ~[MUSIC,DANCE][夜公演]
Nov
22
6:30 PM18:30

◎×4(わんだふるQ)Vol.8 ~Dear TAKEBA~ ~意識と感性 織りなすそのさきへ~[MUSIC,DANCE][夜公演]

日時:2024年11月22日(金) 19:00 OPEN, 19:30 START

チャージ:¥3,500

◎×4(わんだふるQ)Vol.8
~Dear TAKEBA~
~意識と感性 織りなすそのさきへ~

出演:
奥田純子×石川高×丹波博幸
×清水 一登× 岡 佐和香

2008年からスタートした
完全即興「楽しいの◎んだふる」
リスタート第8弾✨

ゲストに
ダンサーの奥田純子さん、
笙の石川高さん、ギターの丹波博幸さん
をお迎えいたします✨

このライブの発起人であり
ミュージシャン、ダンサーの
えにしをたくさん、結ばれた
竹場元彦さんの命日(2018年11月24日)を前に
開催いたします。

なお、「わんだふる」なのに「のんだふる」と
呼ばれ続けたこのイベント。
お酒を飲んで頂きながら~
四者織りなすスペシャルな完全即興を
お楽しみくださいませ。

Guest: 石川 高 笙/Sho
Kou Ishikawa
宮田まゆみ、豊英秋、芝祐靖各氏に師事し、雅楽の笙と歌謡を学ぶ。1990年より笙の演奏活動をはじめ、世界中の音楽祭に出演している。
雅楽団体「伶楽舎」に所属。笙の独奏者としても、国内外のアーティストのプロジェクトに参加し、即興演奏も行っている。
WEB

Guest: 丹波 博幸 Guitar
Hiroyuki Tanba
ギターリスト、アレンジャー、コンポーザー ムッシュかまやつ、矢沢永吉、ジョー山中、亀渕友香、カルメンマキ、等と共に音楽活動50年目を迎えました! 及びアコースティックユニットSHIRO(宮原芽映、久保田晴男、丹波博幸)で活動中。

Guest:Junko Okuda Dance
人はいつでも踊っている。生きていることそのものがダンス。がいまの私。
2001年よりソロ公演を行う。国内外でソロ作品発表。美術家とのコラボレーション多数。人の奥底にあるアイデンティティからダンスと空間をたち上げ作品を作る。観客移動型、観客探索型、観客体験型など観客も作品の一員として、観客との関係、空間、ダンスを常に模索。
<代表作>
2016年『Silent Beat』仏独日4都市公演<上演地コラボレーション型>
2015年『ZURE』仏独日3都市ソロ公演<観客体験型>

Host:清水 一登 Piano
Kazuto Shimizu
東京生まれ。作、編曲家。キーボード、マリンバ、クラリネット奏者。1984年よりミュージシャンとして活動。「キリングタイム」、仙波清彦「はにわちゃん」、梅津和時「シャクシャイン」等を経て、1989年、れいち(voc.,ds.)と「AREPOS」を結成。2005年、「ヒカシュー」に参加。「先カンブリアクラリネット四重奏団」他、ポップ、ロック、ジャズ、即興演奏など多分野にわたるミュージシャンと活動。
CMや「トキワ荘の青春」「東京夜曲」(市川準監督)などの映画、「ブレヒトオペラ」などの舞台音楽も幅広く手がける。

Host:岡 佐和香 Butoh
Sawaka Oka
幼少よりクラシック・モダンバレエを踊る。舞踏を大野一雄、大野慶人、中嶋夏に師事。1997年より舞踏家大野一雄らの指導の下、自然との交感、交歓をテーマに自己から沸き起こるシャーマニックな舞踏を自在に表現。舞踏のスピリットを継承しながら他の表現ジャンルの探求、交流を通じてButohの領域を切り拓く意欲的な活動を続ける。
古代からの石の信仰や芸能に関心が深く、生まれ故郷の伊那谷や、北アルプス周辺の旅を重ねる中で、夫婦道祖神にちなんだ童話や舞を創作。2019年穂高神社奉納を機に「わとびら会」を結成し、野外や劇場にて他ジャンルのアーティストと共に公演を行う。
武州里神楽、石山社中にて花神楽・里神楽舞方をつとめる。

ご予約はこちらから→

View Event →
I.M.O.スペシャルパフォーマンス 「Nature File」[DANCE,PAINTING,MUSIC][夜公演]
Oct
31
7:00 PM19:00

I.M.O.スペシャルパフォーマンス 「Nature File」[DANCE,PAINTING,MUSIC][夜公演]

I.M.O.スペシャルパフォーマンス
「Nature File」

2024年10月30日/31日
両日共 開場19:00 開演:19:30(21:00頃終演予定)
料金:両日共各 ¥3.000+1ドリンクオーダー

ご予約メール

2012年I.M.O.として活動を始めてから約12年が経ちました。
その間、山奥や渓流そして岩肌が見える殺伐とした大地の中で
フォトセッションを重ねて参りました。

今回のパフォーマンスでは過去のセッションで感じ得た地球のグルーヴ、
そのエネルギーや静けさを藤川清作のメロウでダイナミックなサウンドトラック
をバックにダンスとペインティングそしてジャンベの演奏でエキサイティングに
表現します。それらに呼び起こされた浮遊な空間も映像で表現したいと思います。

出演:I.M.O.
岩切等:映像制作
牧瀬茜:踊り+ 朗読
ninko ouzou:ライブペインティング

ゲストミュージシャン:(Menber of DDD)
平林三弥 ジャンベ (10/30)
SPACY_Ito ジャンベ(10/31)

当日は今回のバックトラックを制作したSonic Bebop / Kiyoshi Fujikawaの
新譜CD「Black Mist」を会場にて
販売いたします。販売価格は3,000円になります。

View Event →
I.M.O.スペシャルパフォーマンス 「Nature File」[DANCE,PAINTING,MUSIC][夜公演]
Oct
30
7:00 PM19:00

I.M.O.スペシャルパフォーマンス 「Nature File」[DANCE,PAINTING,MUSIC][夜公演]

I.M.O.スペシャルパフォーマンス
「Nature File」

2024年10月30日/31日
両日共 開場19:00 開演:19:30(21:00頃終演予定)
料金:両日共各 ¥3.000+1ドリンクオーダー

ご予約メール

2012年I.M.O.として活動を始めてから約12年が経ちました。
その間、山奥や渓流そして岩肌が見える殺伐とした大地の中で
フォトセッションを重ねて参りました。

今回のパフォーマンスでは過去のセッションで感じ得た地球のグルーヴ、
そのエネルギーや静けさを藤川清作のメロウでダイナミックなサウンドトラック
をバックにダンスとペインティングそしてジャンベの演奏でエキサイティングに
表現します。それらに呼び起こされた浮遊な空間も映像で表現したいと思います。

出演:I.M.O.
岩切等:映像制作
牧瀬茜:踊り+ 朗読
ninko ouzou:ライブペインティング

ゲストミュージシャン:(Menber of DDD)
平林三弥 ジャンベ (10/30)
SPACY_Ito ジャンベ(10/31)

当日は今回のバックトラックを制作したSonic Bebop / Kiyoshi Fujikawaの
新譜CD「Black Mist」を会場にて
販売いたします。販売価格は3,000円になります。

View Event →
◎×4(わんだふるQ)Vol.7 ~意識と感性 織りなすそのさきへ~[MUSIC,DANCE][夜公演]
Oct
18
6:30 PM18:30

◎×4(わんだふるQ)Vol.7 ~意識と感性 織りなすそのさきへ~[MUSIC,DANCE][夜公演]

日時:2024年10月18日(金) 18:30 OPEN, 19:00 START

チャージ:¥3,500

ダンスと音楽/完全即興 since2008
◎×4(わんだふるQ)Vol.7
~意識と感性 織りなすそのさきへ~

出演:

玉内集子×竹内理恵
×清水 一登× 岡 佐和香

2008年からスタートした
完全即興「楽しいの◎んだふる」
リスタート第7弾✨

ゲストに
ダンサーの玉内集子さん、
サックス&木管奏者竹内理恵さん
をお迎えいたします✨

なお、「わんだふる」なのに「のんだふる」と
呼ばれ続けたこのイベント。
お酒を飲んで頂きながら~
四者織りなすスペシャルな完全即興を
お楽しみくださいませ。

Guest: 竹内 理恵 Sax・木管奏者

Rie Takeuchi

東京都出身。東京藝術大学音楽学部器楽科卒業。クラシックで培った技術を基盤に、様々なジャンル・形態で国内外の表現活動に携わる。MUSIC for ISOLATION(w/ギデオン・ジュークス(Tuba))、minimalengine(w/四家卯大(Vc))、頭脳警察、仲野茂バンド等のメンバーとして国内外で活動する傍ら、近年はマルチリード奏者として舞台、朗読、ミュージカルオーケストラ、アーティストサポートや映像作品への参加を重ねる。

近年放送・公開された参加作品にNHK朝ドラ「虎に翼(音楽:森優太)」、映画「青春ジャック~止められるか、俺たちを2~(音楽:宮田岳)」等。

Guest:玉内集子 Dance
Shuko Tamauchi

幼少より深谷正子に師事。 「P'Lush」として96年より作品を発表。その後ソロ活動を始める。千野秀一×玉内集子(美学校ギグメンタ)、笠井叡振付『冬の旅』、「ダンスがみたい!新人シリーズ5」にて新人賞受賞。

「踊りに行くぜ!vol7・8」「踊りに行くぜ!inアジア2009」参加、ヒグマ春夫「パラダイムシフトvol58」ゲストダンサー、「ダンスの犬ALL IS FULL」の主要メンバーとして多数参加。

Host:清水 一登 Piano
Kazuto Shimizu

東京生まれ。作、編曲家。キーボード、マリンバ、クラリネット奏者。1984年よりミュージシャンとして活動。「キリングタイム」、仙波清彦「はにわちゃん」、梅津和時「シャクシャイン」等を経て、1989年、れいち(voc.,ds.)と「AREPOS」を結成。2005年、「ヒカシュー」に参加。「先カンブリアクラリネット四重奏団」他、ポップ、ロック、ジャズ、即興演奏など多分野にわたるミュージシャンと活動。

CMや「トキワ荘の青春」「東京夜曲」(市川準監督)などの映画、「ブレヒトオペラ」などの舞台音楽も幅広く手がける。

Host:岡 佐和香 Butoh

Sawaka Oka

幼少よりクラシック・モダンバレエを踊る。舞踏を大野一雄、大野慶人、中嶋夏に師事。1997年より舞踏家大野一雄らの指導の下、自然との交感、交歓をテーマに自己から沸き起こるシャーマニックな舞踏を自在に表現。舞踏のスピリットを継承しながら他の表現ジャンルの探求、交流を通じてButohの領域を切り拓く意欲的な活動を続ける。

古代からの石の信仰や芸能に関心が深く、生まれ故郷の伊那谷や、北アルプス周辺の旅を重ねる中で、夫婦道祖神にちなんだ童話や舞を創作。2019年穂高神社奉納を機に「わとびら会」を結成し、野外や劇場にて他ジャンルのアーティストと共に公演を行う。

武州里神楽、石山社中にて花神楽・里神楽舞方をつとめる。

ご予約はこちらから→

View Event →
『宇宙のおおきな顔』[DAVCE,MUSIC,ETC...][夜公演]
Sep
29
7:00 PM19:00

『宇宙のおおきな顔』[DAVCE,MUSIC,ETC...][夜公演]

既存のライブペイントとは異なる、演奏者によるペインティングとVRによる3D表現(壁面投影なので、観ていただくのは2Dになります)で新しい世界を切り開く!フリーミュージックの地平を彷徨う「宇宙の大きな顔」。そこに見えるものは自由なのか混沌なのかアートなのかコメディなのか。退屈とは無縁の時間をご提供します。

日時:2024年9月29日(日) 19:00 OPEN, 19:30 START

チャージ: 予約 ¥3,000 当日 ¥3,500

メンバー:
佐藤えりか:VRライブペイント、エレキベース、
泉邦宏:ギターボーカル、サックス、
加藤一平:ギター、
ナム:ドラムス、
高橋保行:エレクトロニカ、シンセベース、
猪月桃衣:踊り子

ご予約はこちらから→

View Event →
苅部真由&平山サンペイ&瀬戸尚幸トリオ+1 with Belly Dance[MUSIC&amp;DANCE][夜公演]
Sep
6
6:30 PM18:30

苅部真由&平山サンペイ&瀬戸尚幸トリオ+1 with Belly Dance[MUSIC&DANCE][夜公演]

オルガンをフィーチャーしたファンキーなジャズトリオにパーカッションを加えた4人に、今回もまたBelly DanceのChilyさんを迎えて、熱くエネルギッシュなステージをお届けします!

日時:2024年9月6日(金) 18:00 OPEN, 19:00 START

出演:
苅部真由(Org)
瀬戸尚幸(B)
平山ゴールデンサンペイ惠勇(Ds)
笠野裕美子(Perc)
Chily(Dance)

チャージ:¥3,500

ご予約はこちらから→

View Event →
◎×4(わんだふるQ)Vol.6[MUSIC&amp;DANCE][夜公演]
Jul
19
6:30 PM18:30

◎×4(わんだふるQ)Vol.6[MUSIC&DANCE][夜公演]

ダンスと音楽/完全即興 since2008
◎×4(わんだふるQ)Vol.6
~意識と感性 織りなすそのさきへ~

出演:
榎木 ふく×清水 玲
×清水 一登× 岡 佐和香

2024年7月19日(金) 
18:30open 19:00start

♦charge : 3500yen+1drink oder

2008年からスタートした
完全即興「楽しいの◎んだふる」
リスタート第5弾✨

ゲストに
榎木 ふくさん、清水 玲さん
をお迎えいたします✨

なお、「わんだふる」なのに「のんだふる」と
呼ばれ続けたこのイベント。
お酒を飲んで頂きながら~
四者織りなすスペシャルな完全即興を
お楽しみくださいませ!

Guest: 清水玲/Rei Shimizu (Electric Base)
プレイヤーとして川本真琴、松浦亜弥、藤本美貴、モーニング娘、trfなどのレコーディング やコンサートに参加。CM、ゲーム音楽等の作曲、アレンジも多数手がける。1993年より濱瀬元彦氏に師事し、2007年からMotohiko Hamase The ELF Ensembleに参加。執筆活動としては、ベース・マガジン 誌にスラップ・セミナー「Brush your SLAPup!」を連載(現在終了)。
革新的な弦楽器ブランドPROiXのアンバサダー、自身のエフェクターブランドHONET DEVICEの開発なども手掛ける。

Guest:榎木 ふく/Fuku Enoki(Butoh)
1978年和歌山出身。演劇活動を経て、'07年暗黒舞踏家・小林嵯峨に師事。 小林嵯峨+NOSURIに所属し以後、小林嵯峨振付による主な作品に参加。 ソロとしても‘11年テルプシコール企画・舞踏新人シリーズにて初ソロ作品『みずき』を発表。
その後『父、滋。』、『拝啓、母上さま。』(横滑ナナ共作)などの家族シリーズを発表。 近年は外部からの企画にも精力的に参加。第Q藝術企画 DANCE VISION 2022 DUO、帰って来た土方巽ー小野塚誠写真展(2023)など。
2022年発表のソロ作品『父の死』にて第53回舞踊批評家協会新人賞を受賞。

Host:清水 一登/Kazuto Shimizu(Piano)
東京生まれ。作、編曲家。キーボード、マリンバ、クラリネット奏者。1984年よりミュージシャンとして活動。「キリングタイム」、仙波清彦「はにわちゃん」、梅津和時「シャクシャイン」等を経て、1989年、れいち(voc.,ds.)と「AREPOS」を結成。2005年、「ヒカシュー」に参加。「先カンブリアクラリネット四重奏団」他、ポップ、ロック、ジャズ、即興演奏など多分野にわたるミュージシャンと活動。CMや「トキワ荘の青春」「東京夜曲」(市川準監督)などの映画、「ブレヒトオペラ」などの舞台音楽も幅広く手がける。

Host:岡 佐和香/Sawaka Oka (Butoh)
幼少よりクラシック・モダンバレエを踊る。舞踏を大野一雄、大野慶人、中嶋夏に師事。1997年より舞踏家大野一雄らの指導の下、自然との交感、交歓をテーマに自己から沸き起こるシャーマニックな舞踏を自在に表現。舞踏のスピリットを継承しながら他の表現ジャンルの探求、交流を通じてButoh の領域を切り拓く意欲的な活動を続ける。古代からの石の信仰や芸能に関心が深く、生まれ故郷の伊那谷や、北アルプス周辺の旅を重ねる中で、夫婦道祖神にちなんだ童話や舞を創作。2019年穂高神社奉納を機に「わとびら会」を結成し、野外や劇場にて他ジャンルのアーティストと共に公演を行う。武州石山神楽にて花神楽、神楽舞の舞方をつとめる。

ご予約はこちらから→

出演:
清水一登(P)
岡佐和香(Butoh)

ゲスト:
清水玲(Eb)
榎木 ふく(Butoh)

View Event →
苅部真由&平山サンペイ&瀬戸尚幸トリオ+1 with Belly Dance[MUSIC&amp;DANCE][夜公演]
May
8
6:00 PM18:00

苅部真由&平山サンペイ&瀬戸尚幸トリオ+1 with Belly Dance[MUSIC&DANCE][夜公演]

オルガンをフィーチャーしたファンキーなジャズトリオにパーカッションを加えた4人に、今回もまたBelly DanceのChilyさんを迎えて、熱くエネルギッシュなステージをお届けします!

日時:2024年5月8日(水) 18:00 OPEN, 19:00 START

出演:
苅部真由(Org)
瀬戸尚幸(B)
平山ゴールデンサンペイ惠勇(Ds)
笠野裕美子(Perc)
Chily(Dance)

チャージ:¥3,500

ご予約はこちらから→

View Event →
CON TON TON VIVO 3周年フェス[MUSIC&amp;DANCE][夜公演]
May
1
6:00 PM18:00

CON TON TON VIVO 3周年フェス[MUSIC&DANCE][夜公演]

2021年5月1日にオープンしたCON TON TON VIVOもこの日で3周年。あっという間の3年間でした。足を運んでいただいたお客さま、活動の場として使ってくれたアーティストの皆さまには本当に感謝しております。数えてないけど延べ何人が来店してくれたのでしょう。今年もこの記念すべき日にフェスを企画しました。信頼できる大好きな4組が駆けつけてくれます。バラエティに富んだプログラムはCON TON TON VIVOならでは。まさにこれはフェス。絶対楽しいのでお集まりください。一緒に乾杯しましょう。

日時:2024年5月1日(水) 18:00 OPEN, 19:00 START

チャージ:¥3,000

出演者:
♡サッちゃナオちゃ
 サッちゃん(吊り物、灯り、歌、創作楽器)
 飯塚直(フエコエ竪琴)

♡あきなつ
 原田亜紀(Fl)
 王子菜摘子(Vo, P)

♡香村かをり(韓国打楽器)
 猪月桃衣(踊り)

♡ヨコリン(Vo, Perc)
 motoco(P)

ご予約はこちらから→

View Event →
◎×4(わんだふるQ)Vol.5[MUSIC&amp;DANCE][夜公演]
Mar
15
6:30 PM18:30

◎×4(わんだふるQ)Vol.5[MUSIC&DANCE][夜公演]

ダンスと音楽/完全即興 since2008
◎×4(わんだふるQ)Vol.5
~意識と感性 織りなすそのさきへ~

出演:
小林 武文×三浦 宏予
×清水 一登× 岡 佐和香

2024年3月15日(金) 
18:30open 19:00start

♦charge : 3500yen+1drink oder

2008年からスタートした
完全即興「楽しいの◎んだふる」
リスタート第5弾✨

ゲストに
小林武文さん、三浦宏予さん
をお迎えいたします✨

なお、「わんだふる」なのに「のんだふる」を
呼ばれ続けたこのイベント。
お酒を飲んで頂きながら~
四者織りなすスペシャルな完全即興を
お楽しみくださいませ!

Guest:小林武文 Drums
ドラムセットの他、和洋様々な打楽器類を演奏。 現在は自身のグループ「琴鼓'n管」の他、林正樹「間を奏でる」、小川美潮フ・タウタフ、大友良英スペシャルビッグバンド、sardine head、ludus tonalis等のユニットで活動中。近年は各地の小学校、ホール、美術館等で打楽器を使用した様々なワークショップにも取り組んでいる。 2018年1stソロCDアルバム「memimimamon」発表。2021年より自作の「照明としての映像」を使用したソロパフォーマンスを展開中。

Guest:三浦宏予 Dance
幼少の記憶に刻まれている遠野の自然、ざしきわらしやかっぱが日常会話にのぼる環境の影響で、シャーマニズム、アニミズムに興味を持ち、その延長線上でダンス、演劇に携わる。近年の主な活動としては、2010年より生まれ故郷岩手県遠野市に伝わる大出早池峰神楽を鈴木廣志に師事。2015年より 深谷正子ダンスの犬ALL IS FULL公演出演。同じく2015年よりコントラバス奏者、音楽監督 河崎純主催の「音楽詩劇研究所」参加。ダンサー、女優として、国内公演及びロシア(モスクワ-イルクーツク)、アルメニア、ブリヤート共和国などの海外公演に出演。

Host:清水 一登 Piano
東京生まれ。作、編曲家。キーボード、マリンバ、クラリネット奏者。1984年よりミュージシャンとして活動。「キリングタイム」、仙波清彦「はにわちゃん」、梅津和時「シャクシャイン」等を経て、1989年、れいち(voc.,ds.)と「AREPOS」を結成。2005年、「ヒカシュー」に参加。「先カンブリアクラリネット四重奏団」他、ポップ、ロック、ジャズ、即興演奏など多分野にわたるミュージシャンと活動。CMや「トキワ荘の青春」「東京夜曲」(市川準監督)などの映画、「ブレヒトオペラ」などの舞台音楽も幅広く手がける。

Host:岡 佐和香 Butoh
幼少よりクラシック・モダンバレエを踊る。舞踏を大野一雄、大野慶人、中嶋夏に師事。1997年より舞踏家大野一雄らの指導の下、自然との交感、交歓をテーマに自己から沸き起こるシャーマニックな舞踏を自在に表現。舞踏のスピリットを継承しながら他の表現ジャンルの探求、交流を通じてButoh の領域を切り拓く意欲的な活動を続ける。古代からの石の信仰や芸能に関心が深く、生まれ故郷の伊那谷や、北アルプス周辺の旅を重ねる中で、夫婦道祖神にちなんだ童話や舞を創作。2019年穂高神社奉納を機に「わとびら会」を結成し、野外や劇場にて他ジャンルのアーティストと共に公演を行う。武州石山神楽にて花神楽、神楽舞の舞方をつとめる。

ご予約はこちらから→

出演:
清水一登(P)
岡佐和香(Butoh)

ゲスト:
小林 武文(Ds)
三浦 宏予(Dance)

View Event →
苅部真由&平山サンペイ&瀬戸尚幸トリオ+1 with Belly Dance[MUSIC&amp;DANCE][夜公演]
Feb
16
6:00 PM18:00

苅部真由&平山サンペイ&瀬戸尚幸トリオ+1 with Belly Dance[MUSIC&DANCE][夜公演]

オルガンをフィーチャーしたファンキーなジャズトリオにパーカッションを加えた4人に、今回もまたBelly DanceのChilyさんを迎えて、熱くエネルギッシュなステージをお届けします!

日時:2024年2月16日(金) 18:00 OPEN, 19:00 START

出演:
苅部真由(Org)
瀬戸尚幸(B)
平山ゴールデンサンペイ惠勇(Ds)
笠野裕美子(Perc)
Chily(Dance)

チャージ:¥3,500

ご予約はこちらから→

View Event →